企業共創型 “Carbon+Social”プロジェクト
本プロジェクトは、製造業・小売・金融業等のESG重視企業に向けて、
サプライチェーンの脱炭素化と社会課題解決(遊休農地・雇用・福祉・地域活性など)を一体化して支援し、
「削減量+社会インパクト」に価値を付加したNbSクレジットの開発・提供を行います。
対象企業 製造業・小売業・金融機関等、ESG投資・CSRを強化する上場・中堅企業
支援内容 脱炭素コンサルティング+社会課題(障がい者雇用・遊休地活用・地域福祉)との統合設計
価値創出 単なるCO₂削減ではなく、「脱プラ×障がい者雇用」や「森林創出×地域高齢者雇用」など、脱炭素と社会価値をセットで可視化
提供単価 クレジット価格:t-CO₂あたり8,000~15,000円を想定
提供方法 コンサルティング契約+クレジット共同開発・販売
耕作放棄地を活用した早成樹植林+福祉的就労の創出
・地元自治体や農家と連携し遊休農地に早成桐・モリンガを植林
・管理・除草・剪定などを福祉作業所や障がい者就労支援施設が担う
・吸収CO₂をNbSクレジット化し、企業や自治体へ販売
・収益の一部を作業施設へ還元し、継続可能な障がい者雇用モデルへ
〈社会価値のタグ例〉
・遊休地の再活用
・障がい者の経済的自立支援
・森林づくりによる防災・生物多様性への貢献
リサイクルによる温室効果ガス削減量の見える化とクレジット化
・地元の古紙回収業者と連携し、紙製品の再資源化によるCO₂削減効果(焼却回避、森林保全)を定量化
・削減量はボランタリークレジット(NbSクレジット)として発行
・クレジットの保有者は古紙回収業者とし、環境価値の「提供者」としてブランド化
・地元自治体・企業へのオフセット販売、または回収事業者自身のESGアピールに活用
〈社会価値のタグ例〉
・資源循環によるごみ処理費用削減
・地域雇用(回収・仕分け)の維持
・高齢者・障がい者による仕分け作業の導入余地あり
「Carbon+Social」導入にご関心のある企業さまへ
一般社団法人 Nature-based Solutions(NbS)では、
脱炭素と社会的インパクトを両立させる新しいクレジットモデル
「Carbon+Social」を通じて、企業のESG経営を総合的に支援しています。
ご提供サービス
■ 企業個別の「CO₂削減×社会価値」ストーリー設計
製造・流通・金融などのサプライチェーン課題に応じて、
CO₂削減(例:植林、脱プラ、燃費改善)と
社会的価値(例:障がい者雇用、福祉連携、地域活性)を組み合わせた、
独自の“脱炭素×社会貢献ストーリー”を共同で構築します。
■ 自治体・地域金融と連携した「地域全体でのESG施策化」
地域内の企業・農業者・福祉団体・自治体と連携し、
地域単位でのクレジット共同発行やESG支援スキームの構築をサポート。
地域ぐるみで脱炭素と共生型経済を進めるモデルづくりに取り組みます。
CO₂の削減量だけで終わらせない。
「社会価値を伴う環境貢献」こそが、これからのESG経営の鍵です。
・企業のサステナビリティ戦略に“ストーリー”を添えたい
・独自のカーボンクレジットを創出・活用したい
・地域との共創型プロジェクトに取り組みたい
…そんな企業・団体さまは、ぜひ一度ご相談ください。